子育て感は出したくないのだ!
整理収納コンサルタントの☆稲葉春奈☆です。4歳の男の子育児をしながら「散らからない部屋」「モデルルームのような部屋」を目指して日々奮闘中♪
キッチンのインテリアってセンスが無いと散々な目に遭う事が多いのですが、最低限の基本を守れば私のようなセンス無し女でも、部屋をなんとなーく格好良く見せる事が出来ます。
その基本とは、何かを購入する際には、とりあえず3つから揃えると「揃っている感が倍増」してオシャレに見える、という凄技!(笑)特に小物類には効果ありです。
皆さん、可愛いものを発見すると「とりあえず1個〜2個」という単位で買い物していませんか?例えば、調味料入れとか。そこを何とか踏ん張って(?)3つ購入してみてください。で、使い勝手が良かったら同じものをどんどん増やして行ってみてください。
それでは、稲葉家キッチンの3つ以上小物たちをご堪能ください♪
オイル入れ。まずは3つから購入。使いやすかったら
みりん、めんつゆ、酢、と増やす予定。
カインズホーム 599円
調味料。同じ容器が沢山並ぶとちょっとオシャレ。
ネットでなかなか売っていない径8x高11。
212キッチン 500円
薬入れ、上手く撮れない〜。もう1つ購入予定。
これは、どこのだっけ?1000円くらいでした。
ネットで「ホワイトラタン」で検索してください。
乾物入れ、沢山並べました。
ネット通販。「乾物ストッカー」で検索してください。
ラップ入れ、一番手前はアルミ100mの大物なので
100均壁紙を貼ってあります。
無印 ラップホルダー
みなさん見ていて気が付いたかもしれませんが、我が家のキッチン小物には出来るだけ色を使わないようにしています。これは私がインテリア超初心者である事と、インテリアの「1つの空間に3つ以上の色を置かない」というルールに基づいています。
我が家のキッチン
我が家のキッチンの基本は、白、黒、シルバーの3色。それ以上は増やしません。なので、小物類もこの3色のみ購入します。キッチンって、放っておくと色が散乱する場所なんです。パンやお菓子の袋がカウンターに置いてあるだけでも色が増えます。しかも、ピンクとか青とかハッキリした色が増えれば増える程雑然として見えます。キッチンをスッキリ美しく見せるには、とにかく「色を増やさない」事がとても大切です。
さて、「小物は3つ以上」ルールに加えて「色は3つまで」ルールはいかがでしたか?皆さんもぜひこの「3つルール」を駆使して素敵キッチンを目指してくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿